よくある質問
中国自動車道(中国道)はいつ開通したの?
中国道は、大阪府吹田市にて1970年3月~9月に開催された大阪万博に合わせて、同年3月に吹田JCT~中国豊中IC間が、また同年7月に中国豊中IC~宝塚IC間が開通しました。その後も建設が進められ、1983年に吹田JCTから山口県の下関ICまでが全線開通し、関門橋を介して関西と九州が初めて高速道路で結ばれ、西日本の物流や人の移動を支えてきました。
なぜリニューアル工事が必要なの?
関西都市圏の中国道は、開通から50年を経過しています。開通後の交通量の大幅な増加や車両の大型化などにより、橋梁などの構造物の損傷が進行しています。これまでの部分的な補修・補強の繰り返しでは、高速道路の長期的な安全性や耐久性の確保が困難になりつつありますので、抜本的な対策としてリニューアル工事を進めていきます。詳しくはこちら
リニューアル工事はどのような工事なの?
橋梁やトンネル、のり面などの道路構造物を対象に、長期的な安全性や耐久性を確保することを目的として、耐久性に優れた部材への取り替えや補強などを大規模に行う工事です。
工事をすれば高速道路はどう変わるの?
耐久性に優れた部材への取り替えや補強などにより安全性や耐久性が向上し、より長く安心して高速道路をご利用いただけるようになります。